人間ドック検査項目

検査項目 目的 日帰 オプション
白血球数 からだの中の細菌・異物をやっつける白血球の数をしらべます。  
赤血球数 酸素を運ぶ役割をしている赤血球の数を調べます。  
血色素量 酸素を運ぶ、血色素とも呼ばれる赤血球中のたんぱく質の濃度を調べます。  
ヘマトクリット値 一定量の血液の中に含まれる赤血球の割合を調べます。  
血小板数 出血を止める働きをする血小板の数を調べます。  
血液像 白血球の成分を調べます。  
MCV 赤血球容積の平均を調べます。  
MCHC  
総コレステロール 血液の中の脂質の一種。動脈硬化を知る手がかりになります。  
HDLコレステロール いわゆる善玉コレステロールの検査。少ないと問題が多い。  
中性脂肪 血液の中の脂質の一種である中性脂肪の割合の検査。  
クレアチニン 筋肉たんぱく質の代謝物。腎機能が低下すると増えます。  
尿酸 細胞の核や核酸の代謝物。増えると痛風の原因になります。  
空腹時血糖 血液中のブドウ糖の検査。  
アミラーゼ 膵臓に障害があると血液中に増えてきます。  
GOT・GPT
(トランスアミナーゼ)
肝臓や心臓、筋肉、血球に多い酸素。これらの臓器の異常がわかります。  
ALP
(アルカリフォスファターゼ)
肝臓や胆管、骨、小腸に多く含まれる酸素の検査。  
γGTP
(ガンマ-グルタミールトランス
ぺプチターゼ)
アミノ酸生成に関与している酵素。アルコールによる肝臓障害の指標にもなります。  
総ビリルビン 老化した赤血球からだされる黄色い色素。肝臓の処理能力を見ます。  
血清総たんぱく 血清中のたんぱくの総量。肝臓や腎臓の障害を見ます。  
アルブミン 血清中のたんぱくの主要な成分のひとつ。肝細胞障害、栄養状態を見ます。  
HBs抗原 B型肝炎ウィルス感染の有無を調べます。  
LDH
(乳酸脱水素酵素)
細胞が糖をエネルギーに変える際に必要な酵素の検査。  
HCV抗体 C型肝炎ウィルス感染の有無を調べます。  
CRP 炎症などで身体の組織が壊れると陽性になります。  
視力 裸眼視力と眼鏡をかけた時の矯正視力を測定します。  
身体測定 体重、身長から肥満度を測定します。  
血圧 血圧測定  
心電図 心臓での弱い電流から心臓の機能を調べます。  
眼底 眼底のカラー写真をとって網膜血管の状態を調べます。  
聴力 レシーバーをあてて、方耳づつ聴力を測定します。  
肺機能 呼吸の能力を調べます。  
胸部レントゲン 肺や心臓の状態を調べます。  
胃レントゲン バリウムを飲んで胃の状態を調べます。  
腹部超音波 腹部に超音波をあてて画像化し、さまざまな異常を知ることができます。  
糞便 消化管の出血の有無を調べます。  
子宮癌 子宮、膣部の細胞をとって調べます。  
乳癌 乳房のしこりを検査します。  
問診・診察 過去、現在の身体の状況をお聞きして、視診、触診、聴診をします。  
GTF(胃カメラ) 食道、胃、十二指腸を内視鏡で精密に検査をします。 必要時
HbA1C 1~2ヶ月間の血糖の状態を調べます。 必要時